こんにちは、村長です。
先日の謝罪ブログをご覧になったお客様が、「言おうかどうしようか迷っていたのですが、ブログを読んで思い切ってメールしました。」ということで、弊社の不手際によるクレームのご連絡をくださいました。ブログをご覧になられたから、その勢いでご連絡いただけたようです。また深々とお詫び申し上げるとともに、ブログを書いたことによって新たなミスを発見することができたので、お客様へのご迷惑を最小限に食い止めることができ、本当に良かったと思いました。スタッフ一同、改めて気を引き締め直した次第です。
さて、責任を取って謝罪するのも代表の仕事、全国を動き回って丹波に尽力するのも代表の仕事(に、なってきています、気づいたら)。今回は、我が町丹波で8年前に発見された恐竜化石を活かした町づくりが、大きな一歩を踏み出そうとしていることについて触れておきたいと思い、ブログの更新です。
●恐竜化石を活かしたまちづくりを進めていく上で感じたこと
丹波竜化石が発見された町として、丹波市は恐竜を活かしたまちづくりを推進しています。私は昨年からその事業に関わりながら、化石発見から8年が経過しそうなこのタイミングでどのような取り組みが町の発展につながるのか、素人ながらに考えていました。
考えの浅いハード整備をしたところで、そのハードを活かせるソフトが貧弱だと税金の無駄遣いっていう批判が出るし(てか、もう出てるし)、何かしらの単発のイベントを開催するのもいいけど、闇雲に乱発しても一貫性が低いと定着率が低いだろうし、地域の人たちが関われない事業にしてしまったら、そもそもそれは町づくりでもなんでもなくなるし。
また事業として行うならば、市民に対してなんらかの効果を生み出さないといけない中で、恐竜化石で経済効果を生み出すのはかなりハードルが高そう。福井県には立派な恐竜博物館があって集客力がスゴいけど、丹波にはあんな立派な博物館を建てるほどの資金力は当然ないわけで。そんな福井県と力勝負したところで完膚無きまでにされて終わるだろうから、丹波市の強みを生かした事業にしていくべきだろうと考えていました。